《都窪郡早島町の解体工事》約50坪の土地に建つ平屋の解体
今回は早島町での解体工事の模様をご紹介します。
解体工事の流れ
今回の解体工事は平屋の家屋です。解体したのちに更地にします。

これは内装解体が進んだ状態です。この前工程として瓦下ろしや残置物の撤去作業があります。

家屋の解体をする際、防塵対策の定番となっているのがこのような散水作業です。法的な義務はありませんが、例えば国土交通省の「建築物解体工事共通仕様書」には粉塵対策としての散水が求められています。

建物の屋根や外壁の撤去がほぼ終わっている状態。木材などの廃材同様、大量のコンクリートがらも適切に分別され次の工程へと移ります。

基礎部分の撤去もほぼ終わった状態。これから不要な解体ゴミが搬出され、仕上げの整地作業となります。

整地完了です。

まとめ
今回の解体工事は約50坪の土地に建つ平屋住宅の撤去と土地の整地を目的に、建物の解体、基礎撤去、廃材搬出、整地という一連の工程を経て無事完了しました。
作業は重機と手作業の併用で進められ、安全対策として粉塵抑制のために散水や養生シートの設置を実施。解体後はコンクリートがらや木材の廃材を分別処理し、適切に処理させていただきました。
早島の解体も日本クレスト
岡山の解体は日本クレストにご相談ください。岡山市、倉敷市の他にも早島町など、数々の施工実績があります。
お気軽にお問い合わせください。086-948-0001受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでお問い合わせ