岡山市、倉敷市を中心とした岡山県下の解体工事は日本クレストにお任せください。
家屋の解体工事をはじめ、商業施設の解体工事や内装解体なども請け負っています。
専門知識を持ったスタッフが丁寧にご説明させていただきます。
日本クレストの解体工事
費用の目安
延床30坪の家屋で最安を想定した場合です。
塀や庭石等は別途になります。
岡山の解体は日本クレスト
日本クレストの解体工事は安い
「どこの解体業者も見積りが高くてうんざり・・・」
そんな方は是非、弊社、日本クレストにご相談ください。
弊社であれば、他社さんよりも数十万円安く解体工事を請け負うことができるかもしれません。
なぜなら、弊社は解体工事業者であると同時に産業廃棄物処分業者でもあるからです。
産業廃棄物処分業者とは?
例えば、解体工事で出る廃材(解体ゴミ=産業廃棄物)を法令に従い処理することができる専門業者のことです。収集運搬する許可とは別に「産業廃棄物処分業」の許可が必要です。
バカにできない解体ゴミの処分費用
解体費用の中で大きなウェートを占めるのは人件費と解体ゴミの処分費用です。
解体ゴミは産業廃棄物として扱われるため、法律で定められた工程を経て処分されなければなりません。
皆さんの家を解体して出る柱や瓦などの廃材は、解体業者が勝手に処分して良いものではないのです。
法律に則った形で処分するため、解体業者は工事中から分別を行います。
種類ごとに分別された廃棄物はそれぞれ専門の処理施設を経由して最終処分されることになっています。
これらの処分には費用がかかりますし、通常はそこで中間マージンが発生します。中間マージンが上乗せされた廃棄物処理費用は、場合によっては100万円を超えることもあるのです。
中間処理場自社保有!だから安い
日本クレストは、解体工事で出る木材の破片(木くず)や不要になったプラスチック類(廃プラ)といった解体ゴミを処理できる産業廃棄物処分業の許可を取得し、中間処理場を自社で保有しています。


これにより、他の解体業者の見積りに含まれる産業廃棄物の外部処理委託費用を大幅にカット。解体工事の規模によっては数十万単位で解体費用を安くすることが可能になります。
また、許認可業者として適正処理を徹底することで解体工事につきまとう法的リスクも軽減。
お客様には安心安全で高品質なサービスを適正価格で提供しています。

強力な2つの許認可
解体工事は誰でも自由にできる工事ではなく、解体業を営むには、「建設業許可」もしくは「解体工事業登録」が必要となります。
解体工事金額 | 必要な許可or登録 |
---|---|
工事金額が500万円以上 | 建設業許可 |
工事金額が500万円未満 | 解体工事業登録 |
日本クレストは国土交通大臣による特定建設業許可を取得しています。解体費用が100万円未満の小規模解体から、500万円を超える中・大型建築物の解体も可能です。
また、解体には解体ゴミがつきもの。これらを処分するには「産業廃棄物収集運搬業許可」や「産業廃棄物処分業許可」といった許可が必要であり、持っていない多くの解体業者は外部に委託しています。
既述の通り、当社では産業廃棄物を運ぶ許可と処分する許可を取得しているため、外部へ委託する際に発生する中間マージンがありません。ゆえに解体費用を安く抑えることが可能なのです。
公共工事も多く手掛ける信頼
日本クレストは解体工事以外に公共工事も多数受注してきました。
公共工事を元請けとして受注するためには、規模に応じた建設業許可を取得していることや経営事項審査(経審)で一定の評価を得ていることなど、国や自治体が設けたハードルをクリアしていなければなりません。別の見方をするなら、公共工事を元請けとして受注することは企業の信頼性が一定以上ある証明でもあります。
その点、日本クレストは公共工事の受注実績も多数。
もちろん、解体工事という、技術・経験・配慮が求められる工事であっても、しっかりとお客様の信頼に応えます。


解体工事歴20年以上
日本クレストには、岡山で解体工事を20年以上に渡って手掛けてきたベテラン職人たちがいます。彼らによって培われてきた建物解体のノウハウは一朝一夕で身に付くものではありません。
一口に建物を壊すと言ってもどこから壊すかによって安全性や作業効率が大きく変わってきます。壊す順番を間違えれば、お隣さんのお宅を壊したり、作業員の身に危険が及んだりと、目も当てられない事態を招いてしまいます。
日本クレストが受注した解体工事で間違ってもそのような事態が起こらないよう、重機を操作するスタッフの熟練度や作業チームの人員構成などに最新の注意を払って解体工事にあたってます。
弊社は土壁の木造住宅やプレハブ倉庫、鉄骨造りの商業ビルなど、さまざまな材質でできた建物の解体工事に実績があります。スピーディーかつ高品質な仕事でお客様のご要望に応えますのでなんでも遠慮なくご相談ください。



近隣・環境への気配り
弊社は、近隣の方への事前挨拶はもちろんのこと、解体工事中の騒音や振動を極力抑えるための養生、道路を汚さない工夫など、解体工事をさせていただくための配慮を徹底しています。
大型車両の出入りや職人の出入り、工事中の掛け声、その他騒音や粉じんなど、解体工事にまつわる"ご迷惑ポイント"はある程度決まっています。弊社は長年の経験でそれら"ご迷惑ポイント"を熟知していますので、事前に工事のスケジュールや作業内容をご案内することで近隣の皆様に見守っていただける環境作りに励みます。
解体関連の申請代行
解体工事には、施主が行政に届け出をしなければならない書類がいくつかあります。
工事着手前の建築リサイクル法に関する届け出やアスベストの事前調査結果、その他解体工事に関する助成金の申請、工事後の建物滅失登記などです。
初めての解体工事で何をどうしたらいいかわからない、忙しくて時間が取れないという方も安心してお任せください。必要書類のご説明から流れまで丁寧にご説明させていただきます。


解体工事のお約束
✅着工前に近隣挨拶を行います
✅「案内書」に弊社と担当者の連絡先を記載します
✅養生シートを設置して施工します
✅散水を行うなどして粉塵の飛散防止に努めます
✅接道を汚した場合は掃除いたします
✅事前説明のない追加費用はいただきません
✅解体時の廃棄物を不法投棄いたしません
✅見積り書にはきちんと内訳を記載します
✅事故に備えて損害賠償保険に加入しています
✅LINEで日々の進捗状況をご報告いたします

解体工事事例
私たち解体業者が手掛ける解体工事には、案件ごとにそれぞれ異なる課題があるものです。
私たちはこれまで、多様な現場で解体工事を行い、多くのお客様から高い評価をいただいてきました。ほんの一部ですが、私たちの解体工事の模様をご紹介します。
家屋(住宅)解体工事
早島町地内木造
倉敷市の隣町、早島町での解体工事の模様です。隣接する家屋との距離が近く、粉塵や騒音、振動などについて十分な配慮を行いつつ、迅速に作業させていただきました。
瀬戸内市虫明地内木造
こちらは瀬戸内市での解体工事の模様です。坂道に面しており、通行人や車両の安全確保に留意しつつ、工事をさせていただきました。



岡山市大安寺地内鉄骨造
こちらは3階建てで周囲の建物よりも高いため、粉塵や破砕物の飛散に最新の注意を払いながら解体しました。また一階部分が開放的なピロティ空間となっている点も解体時には注意を要しました。



店舗解体工事
倉敷市老松町地内店舗解体工事
店舗解体は看板や照明、エアコンなどが大型で、安全に取り外さなくてはなりません。また、アスベストや防火材などの有害物質の確認も重要です。
こちらの店舗は交通量の多い交差点にあったため、周囲への粉じんや騒音対策、さらには歩行者や近隣住民への影響を最小限に抑えるよう細心の注意を払って解体作業を行いました。解体後の廃材処理も弊社中間処理施設で適切に行い、きれいに整地して次の活用に備えました。



ブロック塀解体工事
このブロック塀解体工事では、安全確保のために支保工(仮設の支え)を設置し、作業員が手作業と機械を併用して慎重に解体を進めました。周囲への影響を最小限に抑えるため、養生を施しながら、ブロックの撤去と廃材の運搬を行いました。




解体費用について
建物の解体費用は主に、
建物の構造や規模
庭石やブロック塀などの付帯物の有無と規模
廃棄物の量
立地
などによって変わってきます。
建物の構造や規模
建物の構造には、木造とか、鉄骨とか、鉄筋コンクリートなどがあり、基本的に木造⇒鉄骨⇒RC(鉄筋コンクリート)の順に高くなります。
また、建物が小さければ解体費用は安くなりますが、坪単価としては割高です(《解体工事》岡山の費用相場っていくらくらい?を参照ください)。
解体工事業者の中には坪単価のみを掲げて安さをアピールしている事例もありますがこれはあまり参考になりません。なぜなら建物が大きければ大きいほど坪単価は安くなるからです。岡山の一般住宅であれば、木造で30坪台が最も多いので、坪単価で比較する際は延べ床面積30坪(約100㎡)でいくらなのかといった基準で比較すると良いでしょう。
ちなみに、30坪の建物で坪単価を比較してもそれだけで決めるのは早計です。なぜなら、解体費用の総額は他の要素の影響を大きく受けるからです。例えば庭にある石や植栽、小屋などの構造物、家を取り囲むブロック塀などです。

庭石やブロック塀など付帯物

庭石、ブロック塀、植栽、カーポート、物置などを"付帯物"といいます。これら付帯物の種類や量によっても解体費用はかなり変わってきます。
簡単な造りの物置など、自分たちで解体、撤去が可能なものはあらかじめ解体しておいた方が多少でも安上がりです。
立地や土地面積
例えば、解体物件の前の道路幅が狭ければ、入れるトラックや重機も小さなものに限られます。
大きな重機やトラックを使う場合と比べると作業効率が落ちてしまうため、その分、費用もかさむ場合があります。
車が全く入れない場合だと手作業での解体となります。重機を使う場合と比べて日数もかかるため、人件費を中心に高めになります。

廃棄物(解体ゴミ)

建物や付帯物の解体工事で出た廃棄物は「産業廃棄物」と「一般廃棄物」に分類されます。
当社では、これらの廃棄物を迅速かつ適切に分別し、木くずや廃プラスチックなどの産業廃棄物については法令に基づいて自社処理場で適切に処理しております。
解体ゴミの処分費はバカにできず、
100万円を超えるケースもあります。
多くの解体業者は、解体ゴミを弊社が保有しているような中間処理施設に持ち込んで処理しており、それには手間もお金もかかっています。つまり中間マージンとして解体費用に上乗せされています。
一方、弊社の場合、解体ゴミの多くを自社保有の中間処理施設で処理することができるため、その処分にかかる費用は実費のみで中間マージンは発生しません。規模にもよりますが、数十万円単位で価格を抑えることが可能です。

また、解体費用を安く抑えるには家具や衣類などの一般廃棄物を施主様ご自身で処分していただく方法も大変有効です。安い解体業者を探しているという場合にはぜひご検討ください。
解体費見積りシミュレーション
「そうはいってもいくらくらいかかるのか見当もつかない」という人のために、家屋の解体費用の目安が簡単にわかるシミュレーションページをご用意いたしました。
木造か鉄骨か、平屋か2階建てかといった簡単な質問に答えるだけで家屋部分の解体費用の概算額をその場でご確認いただけます。
もっと正確なところを具体的に知りたいという方はいつでもご相談ください。弊社担当者が丁寧にご説明いたします。

解体費の補助金について
岡山市、倉敷市をはじめ、多くの自治体では空き家の解体工事費用の一部を補助する制度があります。適用となれば上限で50万円~200万円の補助を受けられる可能性があります。
【参考】岡山市の解体工事補助制度
制度概要(岡山市・倉敷市の場合)
対象となる建物
- 特定空き家に認定された建物
- 特定空き家になる恐れがあり、市が適正管理を促している建物
補助対象者
- 空き家の所有者もしくはその承諾を得た個人
- 市税を滞納していない人
- 暴力団関係者でない人
補助金額
- 解体費用の1/2~1/3(上限50万円)
- 岡山市は「地域活性化」要件を満たせば最大200万円
補助対象となる工事
- 建物本体の解体
- 門扉・塀・立木などの撤去
- 経験回避のための応急措置
補助金のことも含めてご相談ください
解体費の補助金制度は物件がある自治体によって細かく違ってきます。しかし、場合によっては50万円~200万円という高額補助もあり得る制度なので見逃すわけにはいきません。
日本クレスト㈱では、補助金の専門知識を持ったスタッフを配置し、お客様の解体費用が少しでも安くなるようサポートさせていただいています。
仮に補助金の対象となった場合、「補助金+解体ゴミ中間マージンカット」でかなりの費用削減も可能です。
お見積り・ご相談は無料です。

解体工事の流れ
- お問い合わせ
- まずはお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。お話の内容をもとに工事内容や概算の費用についてご説明させていただきます。相談レベルのお話でも歓迎いたします。

- 現地調査
- 現地にお伺いし、建物およびその周辺状況、さらには交通状態など、解体工事遂行に関係してくる部分の詳細を調査させていただきます。
担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。

- ご提案・お見積り
- 現地調査の結果とお客様のご要望を踏まえ、ベストなプランと見積りをご提案させていただきます。

- ご契約・着工日の決定
- お見積り・工事内容にご納得頂けましたら、契約のうえ、着工日を決定いたします。

- 近隣挨拶
- 着工前には近隣の方々へご挨拶へ伺っております。

- 解体工事着工
- ご依頼いただいた解体工事をスタートいたします。

- 工事完了検査・お立ち会い
- 工事完了後はご依頼いただきましたご担当の方もお立ち会いのうえ確認していただきます。

- ご精算
- 工事完了を確認していただいた後、請求書を送付させていただきますのでご精算をお願い申し上げます。

解体工事Q&A
解体工事の費用は大体どれくらい?
木造か鉄骨か、建物の広さや接道の広さなどによって千差万別です。弊社の場合、木造2階建てで延べ床面積30坪(約100㎡)の場合、建物のみの解体で120万円前後です。平屋で駐車スペース等十分あれば80万円台からのご案内も可能です。
「解体費見積りシミュレーション」でご確認ください。
坪単価はいくら?
坪単価は延べ床面積の広さによって異なってきます。一般的には狭くなるほど坪単価は高くなります。弊社で多いのは木造で36000円前後~、鉄骨で38000円前後~です。
見積りは無料ですか?
はい。無料です。建物の大体の相場観は解体費見積りシミュレーションにてご確認ください。
日本クレストよりも安い坪単価の業者もあるようですが...
どこまでを含めて坪単価を算出しているかによってかなり金額は変わります。例えば躯体(建物本体)のみの最小限の解体費用を基に計算しているケースもあり、ネットで公開されている坪単価だけで比較するのはほとんど意味がありません。弊社も含めた相見積もりをされることをおすすめします。しつこく営業したりはいたしませんのでご安心ください。
解体費用を抑える方法はある?
解体費用の中で大きな割合を占めるのが人件費と解体ゴミの処分費用です。人件費で大きな差は出ませんが、解体ゴミの処分費用は弊社のような中間処理施設を持っているところと外部委託しているところとでは数十万円の差が出ることがあります。
また、建物内にある残置物や庭にある小さなプレハブ倉庫など、可能なものはお客様自身で片づけられるとその分安くなります。
解体工事に助成金や補助金は使える?
使えます。が、申請できる時期が限られているなど、自治体によって条件が少しずつ異なります。弊社では補助金申請に精通しているスタッフが対応に当たりますので安心してご相談ください。
費用相場がわかりません。相見積もりを取るべきでしょうか?
相見積もりは取るべきです。業者によって100万円以上変わってくることもありますから、相見積もりは強くお勧めします。その中に弊社も加えていただけますと幸いです。
相見積りの結果、圧倒的に安い業者を見つけました。
圧倒的に安い理由を確認することをお勧めします。解体工事は人件費や産廃の処分費用など削りようがない部分もあり、安くすると言っても限度があります。
あまりに相場とかけ離れて安い場合、不法投棄をして処分費用を浮かせている可能性も考えられます。不法投棄は施主の責任を問われることもあり得ますから注意が必要です。
土地売却を考えている場合、解体した方が良い?しない方が良い?
解体後に売却した方が買い手が選択肢をイメージしやすく、売れやすいと言えるかもしれません。特に築古物件ではその傾向が強いでしょう。ただし、解体費用が高額な場合は売却価格へすべてを上乗せするのが難しいケースもあります。弊社のように安く解体できる業者を使った上で補助金を活用するなど、解体費用をできるだけ安く抑えることが重要です。
見積りには建物だけでなく庭や外構の解体費用も含まれる?
現地を確認したうえで発行するお見積りには建物以外の解体・撤去費用が含まれています。当サイトの「解体費用見積りシミュレーション」は建物のみの解体費用の概算価格を表示しています。
なお、現地を確認した場合でも、地中埋設物が新たに発見された場合などはお見積り以外の費用が発生する可能性があります。
追加料金が発生することはある?
解体工事前にお話しさせていただきますが、現地調査の際にはわからなかった地中埋設物が工事中に発見された場合、その撤去料金は追加でお支払いをお願いしています。
もちろん、無断で撤去して、追加料金を請求するようなことはいたしません。撤去前にご相談させていただき、ご了承いただいた上で撤去いたします。
地中埋設物を撤去しないとどうなる?
解体工事の後、土地を更地のまま放置するなら別ですが、他の用途に使う場合は撤去する必要が出てきます。埋設物が埋まった状態で売却する場合は、撤去費用分を別途求められる可能性が高く、そうなると重機の回送費など再度支払うことになってしまいます。解体後の土地の利用が決まっているなら解体時に埋設物も一緒に撤去された方が良いでしょう。
家屋だけでなく倉庫や車庫も解体できる?
できます。倉庫、車庫、店舗の内装解体など、解体に関することはなんでもご相談ください。
車が入れない場所でも解体を頼める?
車が入れない場所でも解体工事は可能です。ただ、重機の搬入ができなければ「手壊し」といって、すべて人力に頼ることになります。重機がある場合と比べて日数を頂戴することになるため、費用がやや高くなるかもしれない、というのが正直なところです。
「狭い場所だから・・・」とお悩みの方もまずは一度ご相談ください。ご希望でしたら現地の状況を確認し、最適な方法をご提案します。
建物の中に家具や家電などがあっても大丈夫?
大丈夫です。残置物として責任をもって処分させていただきます。
ただ、残置物の量が多い場合、片づけだけで日数を取られたり、処分費用がかさんだりと解体費が高くなる可能性があります。解体費用をできるだけ抑えたい場合は可能な限り、ご自身でも処分されることをお勧めします。
建て替え予定ですが、解体工事はハウスメーカーに頼んでも大丈夫?
大丈夫ですが、ハウスメーカーに解体工事を頼んだ場合、ハウスメーカーは解体業者に発注することになります。この場合は中間マージンが発生しますから解体費用がやや割高になります。
費用面でご心配であれば、ハウスメーカーと解体業者で相見積もりを取るのが良いでしょう。
メールでのお問い合わせ
解体工事新着情報
- 解体工事の見積り解説④~外構撤去その他工事費【内訳の考え方とポイント】今回は、解体工事の見積書に記載されている項目のうち、「外構撤去その他工事費」について解説いたします。ちなみにこ… 続きを読む: 解体工事の見積り解説④~外構撤去その他工事費【内訳の考え方とポイント】
- 解体工事の見積り解説③~産業廃棄物処分費って何?分別や運搬費の実態解体工事の見積書を見ていると、「産業廃棄物処分費」や「廃材運搬費」といった項目が含まれていることに気づく方も多… 続きを読む: 解体工事の見積り解説③~産業廃棄物処分費って何?分別や運搬費の実態
- 解体工事の見積り解説②~建物解体工事費とは?本体解体の中身を解説解体工事の見積書を見ていると、「建物解体工事費」や「本体解体費」といった項目を目にすることがあります。一見シン… 続きを読む: 解体工事の見積り解説②~建物解体工事費とは?本体解体の中身を解説
- 解体工事の見積り解説①~仮設工事費とは?養生や足場の費用をチェック!解体工事の見積書を見ると、最初に「仮設工事費」という項目を目にすることが多いですが、「何の費用?」と疑問に感じ… 続きを読む: 解体工事の見積り解説①~仮設工事費とは?養生や足場の費用をチェック!
- 【解体工事の落とし穴】アスベストとは?事前調査義務化と費用を解説!解体工事を検討している方が見落としがちなのが「アスベスト(石綿)」の問題です。アスベストに関しては「ニュースで… 続きを読む: 【解体工事の落とし穴】アスベストとは?事前調査義務化と費用を解説!
- 内装解体とは?初心者にもわかりやすく解説内装解体とは、建物の構造自体を壊さず、室内部分(床・壁・天井・設備など)だけを取り壊す作業を指します。店舗の閉… 続きを読む: 内装解体とは?初心者にもわかりやすく解説